2016年12月24日土曜日

microsoftアカウントでログイン(ログオン&サインイン)させたくない(無印windows10でmicrosoft accountの使用を禁止・制限・ブロックする)

いわゆるpro版なら、グループポリシーエディタがあるので、GUIでなんとでも出来るが、こと無印(≒HOME)windows10だとグループポリシーエディタを弄れない。ただ、無印でも機能としては存在するので、それを有効にするtips。

要は、GUI環境が提供されていないなら直接弄ってしまえ、ということ。
そう、レジストリを編集する。

google先生にお伺いを立てまくった結果出てきたのがこちら。

http://www.trainingtech.net/how-to-disable-microsoft-account-in-windows-10/

内容は、
レジストリエディタを起動(regedit.exe)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Settings\AllowYourAccount

の数値を、デフォルトの1から0にする

これで完了。

するはずだったのだけれども、特に民生のpcで有効にならない。
有効になった場合、アカウント画面に赤字で「一部の設定は組織によって管理されています」と出て、microsoftアカウントをクリック出来るところがグレーアウトする。

更に調べると、別のレジストリもいじらなければならないようで(というか、民生のPCはレジストリキーが削除されていることが多い)、

 http://www.top-password.com/blog/block-or-disable-microsoft-account-in-windows-10-8/

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System\NoConnectedUser

値を3にする事が必要になる。

 レジストリキーが存在しない場合、DWORDで、名前をNoConnectedUserとして作成する。

数値の内訳は
  • 0 = Allow Microsoft Accounts
  • 1 = Users can’t add Microsoft Accounts
  • 3 = Users can’t add or log on with Microsoft accounts
 とのことで、状況に合わせて変える必要がある。

この2つのレジストリキーを変更することで、マイクロソフトアカウントでのログインが出来なくなる。

何でこれをやらなければならなくなったかというと、会社で使うPCが、AD組まずにネットワーク構成をしているため、proが入っているPCが少ないこと、また、辞めた社員のPCで、マイクロソフトアカウントを使っていた奴が居たりして、処理が面倒だったことという切ない事情もある。

これ何かおかしくて、マイクロソフトも
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt634168(v=vs.85).aspx
とかで

脆弱性

Microsoft アカウントはパスワードで保護されていますが、社外でのより大きな漏えいの可能性もあります。また、Microsoft アカウントの所有者が簡単に識別できない場合、監査およびフォレンジクスが難しくなります。

と言ってるのに、無印だと弄りにくくしているっていう・・・まあ、pro使えということなんだろうけど、中小企業だと価格の割にメリットが少ないので選択から外れるんですよ・・・。

求められていないのか、検索してもなかなか見つからなかった件なので、一助になればと。

 

追記

ローカルグループポリシーエディタをwindows 10 HOMEで使う方法が発見される・・・ただ、レジストリ運用して分かったのが、.regでファイルとして可搬出来るところ。悩ましい・・。

2016年12月13日火曜日

asus T90Chiで、windows updateでwindows 10 anniversary updateを適用できない(ESET製品を一度アンインストールする)

まさかの表題。
asusの2in1タブレットにアニバーサリーアップデートが適用出来なかった。
ググったところ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=20090020/
が。
まさかねえ、と思いながらも、ESET smart securityを削除したところ、なんと普通に成功。
ううむ・・・。
最近のウイルススキャンソフトは、ヒューリスティック検査が効き過ぎるのだろうか・・・。
まあ、解決したので再インストール。
困りますよESETさん・・・。

KING JIM PORTABOOK(ポータブック)を買った

KING JIM PORTABOOK(ポータブック)を買っての注意事項。

安くなった(ある意味)あこがれのポータブックを手に入れたので、セットアップとレビュー。
まず変形キーボード格好良い!
これは良い。凄く良い。打鍵感も、流石キングジムと思うくらい良い。
これがはじめから2万前半なら馬鹿売れしてたんだろうなあと思う。
石はatom x7だけど、価格を下げるために、たとえばz3775位まで下げても良かったと思う。
まあ、今この値段でこのスペックだから、買うなら飛びついて良いと思う。

次にセットアップの注意事項。
買ってすぐにWI-FIだけ繋げて、windowsアップデートをかけたけれども、なんだかんだで4~5時間かかる。
(anniversary update@1607)。
しかも、アップデート終了後、空き容量はなんと451MBになる(26.9GB使用!)。
これは、喜び勇んで色々入れてしまうと、間違いなくアウトなパターン。
また、今後大規模アップデートの際は、少なくとも32GBのUSBメモリもしくはSDカードが必要になるということでもある。
因みに1607自体はすこぶる快適に動くので、アップデートしきったらCドライブを「ディスクのクリーンアップ」で掃除する。
勿論システムファイルのクリーンアップ。
windowsアプデートのクリーンアップは数値が化けるので(何故かどんなPCでも4TBと表示される)、それ以外の総計は11.5GB。
全部消すと、やっぱり空き領域は11.5GBになる。
ここからやっとソフトウェアインストールに移ることになる。

光学フィンガーマウスも使いやすい
thinkpadの赤ポッチは全く慣れなかったのだけれども、これは良い。
酷評する人の気が知れない。
ただマウスのボタン部分はきしむのが微妙。




画面のサイズ感も丁度良い
1920X1024とか求めてない。PPIとしても、これが最小でしょう。

2A充電が面白い
本体充電がUSBのお陰で、PCからも2A出れば充電できる。
お陰で今、ノートPCから充電するという不思議な充電をしている。
勿論モバイルバッテリーからの充電も出来る。
要は、PCがあるところに持って行けば、充電ACアダプタ要らず!
同僚のPCから充電しながら操作できる!
もう意味不明に快適。

出力端子が多彩
d-subとHDMIがフルサイズで付いているので、外部接続がすこぶる楽。
ビジネスで使う際に、何も考えなくて良い。

カメラ付きだが、個人的には全く使わない(というよりコンプライアンス的に潰してしまう)ので使っていない。
また、別にステレオスピーカーつけなくても良かったんじゃないかなと・・・。

液晶はTNなので、視野角がどうしてもという感じ。これはまあ、クリエイティブビジネス用に使わないなら逆に有利。
letsnoteもTNを固持し続けてたし。

まあ、兎に角eMMCが32GBしかないと言うのがネックかなあ。
せっかくUSBポートがあっても、USBドングルをさしっぱなしにしないと、という。
僕はこういったストレージが小さい製品を使う際には、いわゆるユーザ関係の場所を、SDカード差しっぱなしにして、全てそっちに移していたのだけれども、
こいつの場合はUSBドングルしか選択肢がない(無いわけではないのだけれども、価格的に高い)ので、そこがねえ。

総評
atom x7なので、多くを求めなければ異常に快適なUMPC環境を用意することが出来るので、かなりお勧めできる。
ただ、「パソコンの初心者」や、「ググれない人」には、やっぱりお勧めできないというものでもある。
玄人もしくは管理者がいてこそのPCでもあるかな。

余談
なんでportabookは、windowsがフルサイズインストールなんだろう・・・コンパクトOSで入れたら良かったんじゃないかと・・・

2016年12月10日土曜日

Let's note SZ5(2016年夏モデル)のSSDを1TBに換装する

 Let's note SZ5を調達したが、内蔵のSSDが貧弱(256GB)だったのでcrucialの1TBに換装した顛末。

まず、Let's note SZ5の内蔵SSDは、M.2規格であること。
切っ欠けによって、BキーとMキーがあるが、最近売ってるのは両対応なので(切っ欠けが2つある)、問題ない。
基盤上ではMキーかな。

で、とにかく大きいサイズのssdを積みたかったので、価格コムで調べたところ、
MX300 CT1050MX300SSD4が安かったので購入。1TB(1050GBモデル)で31500円。

また、今回はシステム丸っとクローン化しようと思うので、外付けM.2ドライブも購入。
 1200円と安いが、見た目から湧き上がる中国臭。うちでは使えた。

まずはレッツノートを起動させ、Acronis True Image HD(うちは2015だった)をダウンロード、インストール。

Acronis True Image HDを起動させる。ユーザ登録の上、付属してきたシリアルを入力しないと先に進めないので注意。 
で、クローンを選んでから、手動でパーティション選択。自動だと、末尾にあるパーティションに余剰が全振りされてしまう。もともとのパーティションごとの容量は把握しておくこと。
で、Acronis True Image HDは、Cドライブの大きさを変更できないので、これも注意。まあ、Acronis True Image HDを使うならば、増えた分は別ドライブとして使うことになる。
  

換装方法は、https://www.ikt-s.com/lets-note-cf-sz5-type2280-ssd/ を参考にした。
注意点は、
  • ねじの形状やサイズが場所によって違うので、外したら穴の近くにマスキングテープで貼るなどして、忘れないようにする
  • バッテリー側に白いテープが貼ってある(封印)が、基本きれいにはがせないので、いっそのことカッターで切ってしまうといい(切ったら保障が効かなくなるので注意)
  • 力を入れなくてもパカット外れる。力を入れなければならない場合は、シールのとり忘れかねじのはずし忘れ
  • ねじは全部外す。たまに脚部分を忘れる
  • 元々ついているM.2の裏に、白いスペーサーがついているがはがせなかった。伝導体ではなさそうなので大丈夫とは思うが、気になる人は絶縁フィルムと緩衝材をかませたほうがいいかも。
こんなところかな。何かあったら追記予定。
換装自体はすごく簡単なので、保証が効かなくてもいいなら変えてしまったほうがいいと思う。

で、この作業をやる前に、不安なのでいろいろ見てまわったところ、
http://www3.millionwaves.com/diary/2384
を見てしまった。
今となっては「この人何を言っているんだろう」としか言えない記事だが、全部買ってしまった後だったので冷や汗が止まらなかった。
そもそもよくわからない文言が並んでいるのに。
UltraBook系のSSDを採用しているので
なにそれ。。。?
TLC型の消耗しやすいフラッシュメモリーを搭載
言いたいことは分かるけど、そしてたしかに乗っかってるのはsamsungだけど。
原価1~2万円の廉価品なので、貧弱
いや、原価それだったら高級品なんじゃないかな。。。

 記事を取り下げるなり、訂正入れるなりしてほしいものですねえ。まあ、もう見ないけど。。。
 パナソニックの(というかletsnoteの)品質が落ちていっているのは事実。ただ、選択肢がないのも現実。
なんとか頑張ってほしい。

ディスク容量1TBは快適です、ええ。